高温プロセス部会高温物性値フォーラムでは、高温物質の物理化学的性質の基礎とその応用について、幅広く議論を行っています。 平成29年度第1回目の研究会を下記の通り開催いたしますので、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参集下さいますようお願い申し上げます。 主 催:日本鉄鋼協会 高温物性値フォーラム 共 催:日本熱物性学会 高温融体物性と材料プロセス分科会
1.日 時:2017年5月10日(水)~11(木)
2.会 場:KKRはこだて (北海道函館市湯川町2丁目8-14 TEL.0138-57-8484)
3.プログラム(敬称略)
【5月10日】
14:00~14:40「溶融Au二元系合金の過剰体積と熱力学関数の相関」
渡邊学、安達正芳、福山博之(東北大) 15:00~15:40「ダイカルシウムシリケート化合物 ーリン酸カルシウム固溶体の相状態と微細構造解析」 鈴木賢紀、田中敏宏(阪大) 15:40~16:40 招待講演「無容器浮遊融液から現れる新規機能性材料の特性と構造」
増野敦信(弘前大) 【5月11日】
09:30~10:10「高温酸化物融体のインピーダンス測定」
原田祐亮、齊藤敬高、中島邦彦(九大) 10:30~11:10「インピーダンス法によるフォーミングスラグの気相率測定」
石原真規、原田祐亮、齊藤敬高、中島邦彦(九大) 11:10~11:50「溶融金属の粘性測定とそのモデル化〜ドイツ航空宇宙センターでの研究活動報告」
小畠秀和(弘前大)、Jürgen Brillo(DLR) 4.参加費:無料
※参加を希望される場合は、お手数ですが①お名前、②ご所属、③連絡先(TEL,E-mail)を2017年5月1日までに下記宛にご連絡ください。
連絡先:東北大学 多元物質科学研究所 助永壮平
TEL: 022-217-5155 E-mail: sukenaga@tagen.tohoku.ac.jp |
|