
・第177回春季講演大会学生ポスターセッション申込受付のお知らせ
前略、この度は当会第177回春季講演大会学生ポスターセッションに発表をお申し込み頂き、ありがとうございます。貴発表の講演番号(PS番号)は資料1:発表者一覧(2019年1月22日HPへアップ予定)でご確認をお願い致します。 発表日時、場所、概要作成、留意事項につき、次の様にお知らせ致します。下記内容に従って概要・ポスター等の準備をお願い致します。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 第177回春季講演大会学生ポスターセッション◆ スケジュール: | 資料4:ポスター準備の手引きと当日のスケジュールをご参照下さい。 |
| 9:00~10:00 | 受付(※受付場所は調整中につき、決まり次第掲載致します。) ※PSの参加費は無料。 ※PS受付にてネームカード、注意事項等をお渡しします。 |
| 受付後~12:00 | ポスター準備(12時までに昼食を済ませて下さい。) |
| 12:00~15:00 | ポスターセッション発表 |
| 15:00~16:00 | ポスター展示のみ |
| 16:00~16:20 | 撤収 |
◆ 概要作成 | ① | 執筆者には、指導者名も併記して下さい。 | ② | 概要集作成のため、資料3:概要書式見本によりA4サイズのオリジナル発表概要を作成し、学生PS講演申込サイトよりお送り下さい。(送付方法は資料2:PDFによる概要提出要領をご参照下さい。) | ③ | 概要提出期限は、2019年1月8日(火)17:00厳守です。※期限後の差替えは受付けられません。 | ④ | 表彰状の題目は概要のタイトルになりますので、概要のタイトルとポスターセッションの題名が変わらないよう十分考慮の上作成して下さい。 | ⑤ | 概要は、学生ポスターセッション概要集として編集し、当日参加者へ配布致します。 | ⑥ | 第177回春季講演大会(2019年3月20日~22日 於:東京電機大学)の際に発行する講演概要集「材料とプロセス」CD-ROMに、この概要を掲載いたします。指導教官が非会員の場合は掲載されませんので、入会をお願いいたします。 |
|
| ◆ 留意事項 | ① | ポスター1発表につき、パネル1枚(縦180cm×横90cmの「縦長」の形式)を準備しています。 | ② | 画鋲、はさみ、指し棒等は、各自ご用意下さい。 | ③ | 発表者は時間内(9:00-10:00)に受付をすませ、当日当会が用意するネームカードを着用して下さい。 | ④ | 発表にあたっては、資料4:ポスター準備の手引きと当日のスケジュールを参照して下さい。 | ⑤ | 学生ポスターセッション評価委員の審査により、最優秀賞・優秀賞・努力賞を選出し、ISIJビアパーティで表彰を行いますので、必ずご出席下さい。(於:3号館2階 学生食堂17:30~19:00 参加料:発表者無料)なお受賞された方は本会会報「ふぇらむ」でご紹介致します。 | ⑥ | ポスターセッション発表者で非会員の方には、1年間(2019年)の学生会員資格が参加賞として付与されます。(非会員の方は協会ホームページより2019年2月28日までに入会手続きをして下さい。期限までに手続きされない場合は無効となりますのでご注意下さい。資料5:日本鉄鋼協会入会手続きの件)また、既に会員の方には、別途参加賞を用意致します。 | ⑦ | 一般講演・予告セッション・討論会・国際セッション・共同セッションを聴講する場合は、講演大会参加費3,000円(学生会員価格)が別途必要です。講演大会受付にて必ず「2日目の学生PSで発表予定だが、講演大会の聴講も希望します。」とお申し出下さい。ポスターセッションのみ参加の場合は無料です。間違って入会手続きや申込みをした場合、入会金及び年会費、ならびに講演大会参加費は返金致しませんのでご注意願います。 | ⑧ | 当日、やむを得ない事情で欠講される場合は必ず下記あて連絡願います。 【問合せ先】(一社)日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション担当:栗山 TEL:03-3669-5933 【当日連絡先】第177回春季講演大会 日本鉄鋼協会 事務局 TEL: 070-4281-1999 |
閉じる<<
|