第151回春季講演大会
平成18年3月21日(火)~23日(木) 於:早稲田大学
※ このページを印刷する場合は、日程表(pdf)をご使用ください。
プログラム詳細については、下記各学術部会名を選択して下さい。
|  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
日本鉄鋼協会 第151回春季講演大会日程表
| 3月21日(火) | 3月22日(水) | 3月23日(木) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 53-404 | 製銑基礎研究の進展/製銑基礎 (1)[1-6] (9:30-12:00) | 通常総会 ・ 名誉会員 推挙式 ・ 表彰式 ・ 特別講演会 13:30 | 17:00 | (討)低エネルギー消費型新製鉄プロセス開発の進展 (1)[討1-討10](9:10-16:30) | 炉芯・炉床 /製銑分野若手技術者1・2 (1)[60-68] (9:20-12:30) | 焼結/焼結鉱・ペレット (1)[69-74] (13:30-15:30) | |
| 第2会場 53-402 | ---- | 連続鋳造 (1)[23-26] (10:10-11:30) | (討)次世代製鉄プロセスのための溶融鉄合金・スラグの高温物性 (1)[討11-討18](13:00-17:00) | コークス炉補修/コークス品質 (1)[75-83] (9:00-12:10) | ---- | |
| 第3会場 53-304 | 熱力学1・2 (1)[7-15] (9:00-12:10) | 耐火物1・2 (1)[27-35] (9:00-12:10) | 移動現象・反応基礎1・2/鉄鋼精錬プロセスへの界面物理化学的アプローチ1・2 (1)[36-45] (13:00-16:40) | 高温物性の測定技術と応用1・2 (1)[84-89] (9:30-11:40) | 高温物性の測定技術と応用3・4 (1)[90-96] (13:00-15:30) | |
| 第4会場 53-303 | ノーベルプロセッシング1・2 (1)[16-22] (9:30-12:00) | マルチフェーズ精錬 (1)[46-49] (10:30-11:50) | 溶銑処理/転炉/二次精錬 (1)[50-59] (13:00-16:40) | 凝固,晶・析出 (1)[97-100] (10:10-11:30) | 凝固現象の可視化1・2 (1)[101-107] (13:00-15:30) | |
| 第5会場 53-401 | ---- | ---- | ---- | (討)水熱反応を利用した鉄鋼スラグの利材化 (1)[討28-討35] (9:20-12:30) | 安全・快適なシステム構築/鉄鋼資源循環 (1)[108-114] (13:00-15:30) | |
| 第6会場 53-302 | ---- | ---- | (討)日本およびアジア諸国における鉄スクラップ資源の持続可能な活用と環境負荷低減効果評価手法の開発 (1)[討19-討27] (13:00-17:00) | ---- | 社会鉄鋼工学部会シンポジウム 「動き出した産学連携-現状と期待」 (13:00-16:15)[1,000円] | |
| 第7会場 53-301 | ---- | (討)設備安全性センシング技術の先進的な研究開発 (2)[討36-討40] (9:00-12:00) | (討)鉄鋼業における技能伝承・人材育成へのシステム分野からの提案 (2)[討41-討45] (14:15-16:50) | 計測/プロセス解析 (2)[115-123] (9:00-12:10) | 制御/システム (2)[124-133] (13:00-16:30) | |
| 第8会場 53-102 | ---- | ---- | ---- | 条鋼製造・利用加工/鋼管製造・製品 (2)[145-150] (9:30-11:40) | ---- | |
| 第9会場 53-103 | ---- | (討)矯正技術の現状と新しい潮流 (2)[討46-討54](9:30-15:30) | 材料加工時の欠陥・不良現象のモデリングと予測/冷却・脱スケール (2)[151-155] (10:00-11:50) | ---- | ||
| 第10会場 53-202 | ---- | (討)新エネルギーとパイプライン輸送、その安全性 (2)[討55-討63](9:45-17:00) | 材料から見たレーザ溶接/接合・結合 (2)[156-162] (9:30-12:00) | ---- | ||
| 第11会場 53-302 | ---- | 難加工材の成形加工1・2 (2)[134-138] (10:00-11:50) | 超微細鋼板の加工プロセスと基盤技術1・2 (2)[139-144] (13:00-15:10) | 調質圧延技術/板圧延 (2)[163-168] (9:30-12:00) | ---- | |
| 第12会場 53-101 | オーステナイト系耐熱鋼1・2・超合金 (3)[169-176] (9:00-11:50) | フェライト系耐熱鋼1・2 (3)[199-204] (9:30-11:40) | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「ポーラス金属物性および2次加工」 (13:00-17:00)[無料] | 熱延鋼板1・2 (3)[221-227] (9:20-11:50) | 冷却鋼板/薄鋼板の成形性1・2 (3)[228-237] (13:00-16:40) | |
| 第13会場 53-201 | ベイナイト・マルテンサイト/厚鋼板 (3)[177-185] (9:00-12:10) | 構造用鋼1・2 (3)[205-212] (9:00-11:50) | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「ステンレス鋼の加工機能の極限追求」 (13:00-17:00)[1,000円] | 機能材料/ステンレス鋼1 (3)[238-243] (9:40-11:50) | ステンレス鋼2・3 (3)[244-251] (13:00-15:50) | |
| 第14会場 53-203 | 電磁鋼板1・2 (3)[186-192] (9:00-11:30) | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「組織変化に着目した経年劣化材料の非破壊評価」 (9:00-12:30)[無料] | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「材料表面とバイオフィルム」 (13:00-17:30)[有料] | 水素/力学的特性 (3)[252-259] (9:00-11:50) | 疲労1・2 (3)[260-265] (13:00-15:10) | |
| 第15会場 52-301 | 析出・シミュレーション/Fe-Cr鋼 (3)[193-198] (9:40-11:50) | 析出1・2 (3)[213-220] (9:00-11:50) | (討)動的再結晶の理解の深まりと工業的応用 (3)[討64-討72](13:00-17:35) | 溶融めっき・腐食 (3)[266-270] (9:50-11:30) | 塗覆装/電気めっき・機能処理 (3)[271-279] (13:00-16:10) | |
| 第16会場 52-303 | ---- | 生産技術部門自動車用材料検討部会 自動車用材料シンポジウム 「鉄鋼材料と利用加工技術のシナジー -更なる軽量・高剛性化への挑戦-」 (9:20-17:10)[3,000円] | フェライト系耐熱鋼3・4 (3)[280-287] (9:00-11:50) | フェライト系耐熱鋼5・6 (3)[288-296] (13:00-16:10) | ||
| 第17会場 52-304 | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「体心立方系チタン合金の新しい展開」 研究会成果報告会 (9:00-12:05)[無料] | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「強磁場を利用した鉄鋼材料の組織制御」研究会成果報告会 (9:00-17:10)[5,000円] | 材料の組織と特性部会・JRCM共催 ナノメタル鉄系研究成果公開シンポジウム 「ナノCu析出を活用した鋼材特性の向上」 (9:00-12:10)[無料] | 組織制御1・2 (3)[297-305] (13:00-16:10) | ||
| 第18会場 57-202 ZZ会場 | ---- | 材料の組織と特性部会シンポジウム 「鉄鋼材料の降伏強度と組織-その評価法と研究レビュー-」 (9:00-16:10)[5,000円] | 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション 超微細粒組織制御の基礎1・2・3(3)[J19-J26](9:00-12:00) 超微細粒組織制御の基礎4・5・6(3)[J27-J36] (13:00-16:40) | |||
| 第19会場 53-403 | ---- | 評価・分析・解析部会シンポジウム 「次世代鉄鋼迅速オンサイト分析の実用化」 (9:00-16:40)[2,000円] | 状態分析/物理解析 (3)[306-312] (9:20-11:50) | ---- | ||
| 第20会場 53-204 | 「環境・エネルギー工学部会/社会鉄鋼工学部会シンポジウム」 (9:00-12:00)[1,000円] | 育成委員会 第13回ヤングサイエンティストフォーラム ツールとしての組織解析技術-I (13:00-18:00)[無料] | バイオマス/分離 (1)[313-317] (10:00-11:50) | ---- | 先進火力発電用構造材料の新展開(その4):コーティング技術1・2 (1)(3)[318-323] (9:00-11:50) | 先進火力発電用構造材料の新展開(その4):コーティング技術3・4 (1)(3)[324-329] (13:00-15:10) | 
| 第21会場 A会場 | ---- | ---- | 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション チタン・チタン合金1・2(3) [J1-J8] (9:00-11:50) チタン・チタン合金3・4・5(3)[J9-J18] (13:00-16:40) | ---- | ---- | |
| 懇親会 リーガロイヤルホテル東京 (18:00-20:00) | 学生ポスターセッション (12:00-15:00) ISIJビアパーティ (17:30-19:00) | |||||
| (1);(2);(3)「材料とプロセス」掲載号No. [ ]:講演番号 ( ):講演時間帯 ■グレー:シンポジウムは講演大会参加証なしで聴講可能 直接会場へお越し下さい ■ピンク:日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション 3月22日(水)9:00-16:40 第21会場(金属学会A会場) 3月23日(木)9:00-16:40 第18会場(金属学会ZZ会場) | ☆部会集会☆ 計測・制御・システム工学部会 3月22日(水) 13:00-14:00 第7会場 創形創質工学部会 3月23日(木) 12:00-13:00 第8会場 | |||||
| ・総合科学技術会議の講演 「材料戦略」 3月23日(木)9:00~9:40 早稲田大学大久保キャンパス55号館1階(大会議室) 材料戦略特別講演「第3期科学技術基本計画における材料分野推進戦略について」 ・材料工学教育研究集会 「学外資金の現状と課題」 3月23日(木)13:30 ~15:30 早稲田大学大久保キャンパス57号館2階(201教室) | ||||||