討 論 会
    
    
    高温プロセス部会
    3月29日 第1会場
    
    鉱石・炭材の近接配置による高炉の還元平衡制御
    座長:清水正賢[九大]、副座長:武田幹治[JFE]
 
| 9:00~9:10 討論会趣旨説明、挨拶 清水正賢(九大) | ||
| 9:10~9:40 | ||
| 討1 | 鉱石コークス混合装入におけるコークス粒径変更による低還元材比操業 | ・・・1 | 
| 9:40~10:10 | ||
| 討2 | フェロコークスの使用による還元材比低減 ・武田幹治 | ・・・5 | 
| 10:10~10:40 | ||
| 討3 | ヘマタイト中に注入された炭素イオンの結合状態  | ・・・9 | 
| 10:50~11:20 | ||
| 討4 | 炭材内装鉱の最適設計の検討  | ・・・13 | 
| 11:20~11:50 | ||
| 討5 | 炭材内装コンポジット中酸化鉄の還元反応の低温化  | ・・・17 | 
| 13:00~13:30 | ||
| 討6 | 鉄鉱石ペレットと石炭内装鉄鉱石熱間ブリケットの混合充填層の高炉模擬反応挙動 | ・・・21 | 
| 13:30~14:00 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討7 | 高炉使用下における炭材内装鉱のモデル化と還元挙動  | ・・・25 | 
| 14:00~14:30 | ||
| 討8 | 炭材内装鉱の反応および荷重軟化滴下特性 | ・・・29 | 
| 14:30~15:00 | ||
| 討9 | 浸炭反応の低温高速化へ向けたスラグ設計  | ・・・33 | 
| 15:10~15:40 | ||
| 討10 | 炭材内装原料における還元鉄への浸炭機構 | ・・・35 | 
| 15:40~16:10 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討11 | 銑滓分離挙動に及ぼすスラグ融点及びスラグ融液量の影響  | ・・・39 | 
| 16:10~16:40 | ||
| 討12 | 高炉系スラグの物性値測定  | ・・・43 | 
| 16:40~17:00 | ||
|   | 総合討論 |   | 
    高温プロセス部会
    3月29日 第2会場 
    
    混相流解析技術の基礎とその応用
    座長:石井俊夫[JFE技研]、嶋崎真一[東北大] 
| 13:00~14:20 座長:嶋崎真一(東北大) | ||
| 13:00~13:20 | ||
| 討13 | ハルトマン境界層モデルを用いた高精度MHD対流解析 | ・・・47 | 
| 13:20~13:40 | ||
| 討14 | 自由界面捕獲法のためのテンソル値表面張力モデル | ・・・51 | 
| 13:40~14:00 依頼講演 | ||
| 討15 | 砕波を伴う自由表面流の数値解法  | ・・・55 | 
| 14:00~14:20 | ||
| 討16 | 自由界面を伴う流れの高精度解析  | ・・・58 | 
| 14:30~15:30 座長:石井俊夫(JFE技研) | ||
| 14:30~14:50 依頼講演 | ||
| 討17 | 一般化ポロシティ法による移動境界問題のCFD解析 | ・・・62 | 
| 14:50~15:10 | ||
| 討18 | 埋め込み境界法を用いた複雑構造物内における気泡流のハイブリッド混相流シミュレーション | ・・・66 | 
| 15:10~15:30 依頼講演 | ||
| 討19 | 塗装工程における実用車体設計ツール | ・・・69 | 
| 15:40~17:30 座長:嶋崎真一(東北大) | ||
| 15:40~16:00 | ||
| 討20 | 流路微小化により誘起される気液二相流動様式における遷移現象の観察  | ・・・73 | 
| 16:00~16:20 | ||
| 討21 | 電磁力による液ジェットからの均一粒径金属球の製造 | ・・・76 | 
| 16:20~16:40 | ||
| 討22 | 太陽光発電用高品質シリコンインゴット製造技術の開発 | ・・・79 | 
| 16:40~17:00 | ||
| 討23 | 製鋼工程での溶鋼の熱流動シミュレーションと非定常温度予測モデル | ・・・83 | 
| 17:00~17:20 西山記念賞 | ||
| 討24 | 数値解析による鋼板製造技術開発 | ・・・85 | 
| 17:20~17:30 総合討論 | ||
|   |   |   | 
    社会鉄鋼工学部会
    3月30日 第4会場 
    
    資源と環境を考慮した素材戦略モデル開発-2
    座長:稲葉 敦[東大]、副座長:中村 崇[東北大] 
    
| 10:00~11:45 座長:稲葉敦(東大) | ||
| 10:00~10:05 討論会開催挨拶、趣旨説明 稲葉敦(東大) | ||
| 10:05~10:25 | ||
| 討25 | 素材戦略のための熱力学解析に基づく金属資源の回収可能性の評価手法 | ・・・217 | 
| 10:25~10:45 | ||
| 討26 | 我が国の鉄資源循環とマンガンフロー分析  東北大 小野恭平・長村裕樹・長坂徹也 | ・・・219 | 
| 10:45~11:05 研究奨励賞 | ||
| 討27 | 鉄鋼材の循環利用に伴う物質フロー:クロムの事例  |   | 
| 11:05~11:25 | ||
| 討28 | 東アジア地域における鋼材の将来ストック・フロー予測モデルの構築  | ・・・221 | 
| 11:25~11:45 | ||
| 討29 | 東アジア地域における銅の蓄積量評価  NTT 中村二朗・高橋一枝 | ・・・222 | 
| 13:00~14:40 座長:中村崇(東北大) | ||
| 13:00~13:20 | ||
| 討30 | 長期戦略モデルにおける資源量推定 | ・・・223 | 
| 13:20~13:40 | ||
| 討31 | 自動車に関する白金のマテリアルフロー  | ・・・225 | 
| 13:40~14:00 | ||
| 討32 | 自動車におけるプラスチック素材利用とリサイクル  | ・・・228 | 
| 14:00~14:20 | ||
| 討33 | 産業連関表の三角化に基づく産業間物質フローの可視化  | ・・・229 | 
| 14:20~14:40 総合討論 | ||
|   |   |   | 
     計測・制御・システム工学部会
    3月29日 第8会場 
    
    「オンライン最適化技術を核とした次世代鉄鋼プロセス制御」
研究会最終報告
座長:杉江俊治[京大]、副座長:浅野一哉[JFE技研]
| 14:00~14:30 | ||
| 討34 | コイラー巻き取り制御:モデリングと問題設定 首都大東京 *増田士朗, 宇都宮大  平田光男, 首都大東京 児島晃, JFE技研  浅野一哉 | ・・・323 | 
| 14:30~15:00 | ||
| 討35 | コイラー巻き取り制御:制御手法の検討 宇都宮大 *平田光男・江田明浩, 首都大東京  児島晃・古屋賢一・増田士朗, JFE技研  浅野一哉 | ・・・326 | 
| 15:00~15:30 | ||
| 討36 | 非線形RecedingHorizon制御を用いた冷延タンデムミルの板厚制御 阪大 *大塚敏之, 尾崎昂平, 名大藤本健治, 鳥取大 北村章,  神鋼 中山万希志 | ・・・330 | 
| 15:40~16:10 | ||
| 討37 | 鋼材加熱炉の装入スケジューリングと燃焼制御の同時最適化 東工大 *藤井奨, 裏山晃史, 加嶋健司, 井村順一,  新日鐵 黒川哲明, 慶大 足立修一 | ・・・334 | 
| 16:10~16:40 | ||
| 討38 | 連続鋳造機2次冷却制御のシミュレータベース設計 神戸大 *藤崎泰正, 住金 北田宏, 京大 杉江俊治 | ・・・338 | 
| 16:40~17:00 | ||
|   | 総合討論   |   | 
    創形創質工学部会
    3月29日 第9会場 
    
    最近の圧延設備および制御技術の進歩
    座長:鑓田征雄[千葉工大]、前田恭志[神鋼]
| 13:00~13:05 討論会趣旨説明・挨拶 | ||
| 13:05~13:35 | ||
| 討39 | 熱間圧延における最近の制御技術 TMEIC *久保直博・今成宏幸・下田直樹・告野昌史 | ・・・350 | 
| 13:35~14:05 | ||
| 討40 | 連続大圧下プレスの開発 IHIメタルテック *百々泰 | ・・・354 | 
| 14:05~14:35 | ||
| 討41 | ミルスタビライザによる熱間圧延機の水平衝撃力及びミル振動低減と実機適用状況 三菱重工業 *古元秀昭・金森信弥, 三菱日立製鉄機械  林寛治・大和田隆夫 | ・・・358 | 
| 14:35~15:05 依頼講演 | ||
| 討42 | 高強度熱延鋼板の仕上圧延機での噛み込みスリップ防止の先端板厚制御技術の開発 中山 *菅原道雄・大谷崇・楠本雄二・箱守一昭・倉橋隆郎 | ・・・362 | 
| 15:15~15:45 | ||
| 討43 | 板圧延設備における最近の制御装置 IHIメタルテック *本城恒・深水隆・都筑茂・佐藤全佳 | ・・・366 | 
| 15:45~16:15 | ||
| 討44 | クラスター型圧延機における高精度形状制御技術 JFE *舘野純一・蛭田敏樹・小廣善丈・桂重史 | ・・・370 | 
| 16:15~16:45 | ||
| 討45 | 熱延ランアウトテーブルにおける冷却制御技術 住金 *橘久好・中川繁政・武衛康彦・焼田幸彦 | ・・・374 | 
| 16:45~17:15 | ||
| 討46 | Just-In-Timeモデリングを用いた厚鋼板の圧延セットアップシステム JFE技研 *茂森弘靖, JFE  長尾亮・平田直人・南部康司・池田展也・水島成人 | ・・・378 | 
    創形創質工学部会
    3月29日 第10会場
    
    鋼管の破壊・シミュレーション技術の現状と課題
    座長:三原豊[香川大]、白寄篤[宇都宮大] 
    
| 13:00~13:05 討論会趣旨説明 三原豊(香川大) | ||
| 13:05~13:45 依頼講演 | ||
| 討47 | 延性破壊に及ぼす加工熱の影響 | ・・・382 | 
| 13:45~14:15 | ||
| 討48 | ハイドロフォームにおける成形限界評価 新日鐵  水村正昭 | ・・・386 | 
| 14:25~14:55 | ||
| 討49 | HLP委員会の天然ガスパイプラインにおける高速延性破壊伝播解析手法 | ・・・390 | 
| 14:55~15:35 依頼講演 | ||
| 討50 | 高圧液化天然ガスパイプラインバースト現象の3次元FEMシミュレーションシステムの開発 JFE  伊木聡, 新日鐵  井上健裕, 住金  牧野寛之 | ・・・394 | 
| 15:35~16:05 | ||
| 討51 | 超高強度鋼管を使用した天然ガス輸送用パイプラインにおけるき裂伝播停止性能の評価  | ・・・398 | 
| 16:05~16:35 | ||
| 討52 | ガス減圧と動的破壊現象を連成した高圧ガスパイプライン高速延性き裂伝播シミュレーションモデルによる伝播挙動の解析 | ・・・402 | 
| 16:35~16:50 | ||
|   | 総合討論 |   | 
    創形創質工学部会
    3月29日 第11会場
    
    ロール・潤滑の新しい技術展開
    座長:小豆島 明[横国大] 副座長:井上 剛[新日鐵]
 
| 13:00~13:30 | ||
| 討53 | プレートアウト量が潤滑特性に及ぼす影響 JFE *藤田昇輝・木村幸雄 | ・・・406 | 
| 13:30~14:00 | ||
| 討54 | 新しい水溶性シンセティック冷間圧延油剤の環境パフォーマンス BPジャパン *古郡純孝, BP Industrial
  Lubricants and Services  Mitchell
  Wilson・Robert
  Hudson・Douglas
  Mitchell | ・・・410 | 
| 14:00~14:30 | ||
| 討55 | アルミニウム冷間圧延の圧延荷重に及ぼすエマルション挙動の影響 横国大 *太田裕己・稲垣訓・小豆島明 | ・・・413 | 
| 14:40~15:10 | ||
| 討56 | 熱間圧延における潤滑モデルと摩擦係数 横国大 *中田善文・小豆島明・鳥海貴大 | ・・・417 | 
| 15:10~15:40
   | ||
| 討57 | 固体潤滑剤及び無機化合物を主成分とした水溶性コロイド潤滑剤の特性 大同化学 *野呂和也・池田治朗・稲垣訓 | ・・・421 | 
| 15:40~16:10 | ||
| 討58 | 超硬複合ロールの開発 日立金属若松 *冨田弘哉・服部敏幸 | ・・・425 | 
| 16:10~16:40 | ||
| 討59 | 繊維強化複合金属の熱間摩耗特性 新日鐵 *井上剛・内田秀・小川茂, 三島光産  菊間敏夫・谷保城, 鹿児島大  末吉秀一 | ・・・429 | 
| 16:40~17:00 | ||
|   | 総合討論 |   | 
 
材料の組織と特性部会
    3月29日 第13会場
    
    鉄鋼材料の力学的性質への新たな要求と基礎研究
    座長:東田賢二[九大]、副座長:中島英治[九大]、辻 伸泰[阪大] 
    
| 9:00~9:05 討論会趣旨説明 東田賢二(九大) | ||
| 9:05~9:30
   | ||
| 討60 | 変形の不均質性と加工硬化 九大 *東田賢二・森川龍哉・大谷茂生 | ・・・457 | 
| 9:30~10:00 | ||
| 討61 | オーステナイト系ステンレス鋼板の加工硬化特性に及ぼす組織の影響 日新 *秀嶋保利・鈴木聡 | ・・・459 | 
| 10:00~10:30 | ||
| 討62 | 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の引張変形挙動に及ぼす温間予加工の影響 九大 *井上良平・寺澤祐介・安東知洋・土山聡宏・高木節雄 | ・・・463 | 
| 10:45~11:15 | ||
| 討63 | 加工硬化異方性に及ぼす歪時効の影響 新日鐵 *長井健介・篠原康浩・坂本真也・津留英司・朝日均・原卓也 | ・・・466 | 
| 11:15~11:45
   | ||
| 討64 | 冷間鍛造用鋼の動的ひずみ時効に及ぼすひずみ速度の影響 神鋼 *増田智一・土田武広・千葉政道 | ・・・470 | 
| 11:45~12:15 | ||
| 討65 | 硬質および軟質粒子分散フェライト鋼の加工硬化挙動の相違 九大 *中田伸生・今浪祐太・村上真宏・土山聡宏・高木節雄 | ・・・472 | 
| 13:15~13:45 | ||
| 討66 | 様々な複合組織鋼の応力-ひずみ関係 兵庫県立大 *土田紀之 | ・・・476 | 
| 13:45~14:15 | ||
| 討67 | パーライト鋼における加工硬化機構の中性子回折とEBSD法による検討 横国大 *諸岡聡・梅澤修, 物材機構  足立吉隆, KEK  神山崇, 茨城大  友田陽 | ・・・480 | 
| 14:15~14:45 | ||
| 討68 | 建築用高強度鋼の引張特性に及ぼす複相組織制御ならびに加工の影響 JFE *鈴木伸一・大森章夫・植田圭治・鹿内伸夫 | ・・・484 | 
| 15:00~15:30 | ||
| 討69 | ラスマルテンサイトの加工組織発達における固溶炭素とフィルム状残留オーステナイトの影響 島根大 *森戸茂一・大庭卓也・田阪元薫 | ・・・488 | 
| 15:30~16:00 | ||
| 討70 | 熱間プレス工法によるフルマルテンサイト組織の創製とその機械的性質 住金 *小嶋啓達・西畑敏伸・中田匡浩・匹田和夫 | ・・・492 | 
| 16:00~16:30 | ||
| 討71 | 二軸引張状態下におけるIF鋼の塑性変形挙動の測定と材料モデリング 東京農工大 *木村達也, 新日鐵  磯貝栄志, 東京農工大  桑原利彦 | ・・・496 | 
| 16:30~17:00 | ||
| 討72 | 穴拡げ成形シミュレーションの解析精度に及ぼす異方性降伏関数の影響 東京農工大 *橋本一真・桑原利彦, JFE  飯塚栄治, Alcoa  Jeong-Whan
  Yoon | ・・・500 | 
    
    評価・分析・解析部会
    3月29日 第18会場
    
    無機物質の新規分析法
    座長:津越敬寿[産総研]
| 13:00~13:05 開会挨拶 フォーラム座長:津越敬寿(産総研) | |||
| 13:05~13:25 | |||
| 討73 | 量子ビームによる無機材料における深い表面の非破壊分析 JAEA *山本博之・松江秀明・江坂文孝, 若狭湾エネ研  笹瀬雅人 | ・・・644 |   | 
| 13:25~13:45 | |||
| 討74 | 炭化ケイ素中の微量元素測定 物材機構 *山口仁志 | ・・・645 |   | 
| 13:45~14:05 依頼講演 | |||
| 討75 | 炭素源としての石炭・バイオマス利用への熱分析の応用 ソニー学園湘北短期大 *小棹理子 | ・・・647 |   | 
| 14:05~14:25 依頼講演 | |||
| 討76 | 集束イオンビーム法によるTEM試料作製とダメージ層除去 JFCC *加藤丈晴, 古河電工  佐々木宏和, JFCC  平山司 | ・・・650 |   | 
| 14:25~14:45 鉄鋼研究振興助成受給者 | |||
| 討77 | イオンクロマトグラフィーを用いる無機系環境材料の水質浄化性能試験 群馬大 *森勝伸・板橋英之 | ・・・654 |   | 
| 14:45~15:05 | |||
| 討78 | 二重収束型ICP質量分析法による無機材料含有極微量元素定量における実験器具及び試薬からの汚染の評価 東北大 *芦野哲也・高田九二雄・我妻和明 | ・・・655 |   | 
| 15:20~15:40 依頼講演 | |||
| 討79 | 分析技術支援のための微粒子分散法の確立 豊橋技科大 *武藤浩行 | ・・・658 |   | 
| 15:40~16:00依頼講演 | |||
| 討80 | リン酸イットリウム共沈法による鉄鋼中微量鉛の分離 富山大 *加賀谷重浩 | ・・・660 |   | 
| 16:00~16:20  | |||
| 討81 | ギブサイトからγ-アルミナに至る脱水過程のX線回折を用いた研究 徳島大 *沼子千弥 | ・・・663 |   | 
| 16:20~16:40依頼講演 | |||
| 討82 | 高炉水砕スラグを用いた水熱固化体の組織と物性 INAX *井須紀文 | ・・・667 |   | 
| 16:40~17:00 | |||
| 討83 | 製鋼スラグ海洋藻場造成利用における海水中Fe濃度の分析 新日鐵 *相本道宏・加藤敏朗・三木理・堤直人・木曽英滋・中川雅夫 | ・・・670 |   | 
| 17:00~17:20依頼講演 | |||
| 討84 | GreenRustから酸化鉄やオキシ水酸化鉄への酸化に伴う構造変化 東北大 *鈴木茂・井之上勝哉・永田大士・篠田弘造 | ・・・673 |   | 
| 17:20~17:30 閉会の辞 | |||
創形創質工学部会
3月29日 第4会場
プロセス連携による組織制御へのアプローチ 
座長:宇都宮 裕[阪大]、水上英夫[住金]、梅澤 修[横国大]
| 13:00~13:05
  趣旨説明 | ||
| 13:05~14:35 座長:水上英夫(住金) | ||
| 13:05~13:35 依頼講演 | ||
| 討85 | 不純物を利用した鉄鋼製造プロセスの可能性 | ・・・231 | 
| 13:35~14:05 | ||
| 討86 | ステンレス鋼の非金属介在物について  | ・・・235 | 
| 14:05~14:35 | ||
| 討87 | 連鋳鋳型内の凝固核生成と成長 | ・・・239 | 
| 14:45~15:45 座長:宇都宮裕(阪大) | ||
| 14:45~15:15 依頼講演 | ||
| 討88 | 双ロール式ストリップキャスタ | ・・・242 | 
| 15:15~15:45 | ||
| 討89 | 鋳片ミクロ組織制御による高温脆化の解消と連続鋳造時の鋳片表面割れの防止 住金 *加藤徹・伊藤義起(現:住金小倉)・山中章裕・馬場宣彰 | ・・・246 | 
| 15:50~17:20 座長:梅澤 修(横国大) | ||
| 15:50~16:20 | ||
| 討90 | 非金属介在物の加熱圧延による組成組織変化 | ・・・250 | 
| 16:20~16:50 | ||
| 討91 | 凝固欠陥の圧延/鍛造における低減 | ・・・254 | 
| 16:50~17:20 | ||
|   | 総合討論 |   |