第155回春季講演大会
2008年3月26日(水)~28日(金) 於:武蔵工業大学
プログラム詳細については、下記各学術部会名を選択して下さい。
|  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 日本鉄鋼協会 第155回春季講演大会日程表 | 
| 3月26日(水) | 3月27日(木) | 3月28日(金) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 820 | 低環境負荷製鉄プロセス1・2 [1-9](9:00-12:10) | 創形創質若手フォーラム 「鉄鋼ものづくり」のおもしろさを探る (13:00-17:00)[無料] | (討)高生産下での低還元材比操業の現状と課題 [討1-11](9:00-16:45) | 高炉1・2 [75-80](9:30-11:40) | 製銑分野若手技術者(高炉) /コークス技術者若手セッション [81-88](13:00-15:50) | |
| 第2会場 811 | 原料・焼結 /製銑分野若手技術者(焼結) [10-15](9:50-12:00) | 通常総会 ・ 名誉会員 推挙式 ・ 表彰式 ・ 特別講演会 12:20 | 17:00 | 熱力学1・2 [28-34](9:20-11:50) | 移動現象1・2・3 [35-46](13:00-17:20) | 石炭・コークス [89-93](10:00-11:40) | 耐火物(製銑・製鋼・圧延) /スラグ・ダスト [94-102](13:00-16:10) | 
| 第3会場 812 | 材料電磁プロセシング /金属製精錬・溶融還元 [16-21](9:30-11:40) | 凝固現象の可視化-2 1・2 [47-53](9:20-11:50) | 凝固基礎/鋳片品質 [54-61](13:00-16:10) | 連続鋳造/高温融体物性 [103-109](9:20-11:50) | 非金属介在物の組成および組織制御1・2 [110-117](13:00-15:50) | |
| 第4会場 813 | 転炉・電気炉/溶銑処理 [22-27](9:40-11:50) | 高温における現象解明のための物性計測ならびに評価1 [62-66](10:20-12:00) | 高温における現象解明のための物性計測ならびに評価2・3 [67-74](13:30-16:20) | 「水熱反応を利用した製鉄プロセス副生物の利材化」 (10:00-16:00)[無料] | ||
| 第5会場 821 | ---- | 鉄の歴史 /安全・快適なシステム構築-5 1・2 [118-124](9:30-12:00) | (討)資源と環境を考慮した素材戦略モデル開発 [討12-18](13:00-16:50) | ---- | 「異分野融合の実践:成功事例に学ぶ」 (13:00-16:00)[無料] | |
| 第6会場 814 | ---- | ---- | 「革新的構造材料を用いた新構造システム建築物-革新的構造材料による震度7弾性構造体-」 (13:00-17:00)[有料] | 「鉄鋼廃熱有効利用研究会」中間報告会 (9:00-16:30)[2,000円] | ||
| 第7会場 815 | 流動制御/水素 [306-312](9:20-11:50) | マテリアルフロー/資源化処理 [313-319](9:20-11:50) | 「グリーンエネルギー製鉄実現に向けた技術課題」 (13:00-16:50)[2,000円] | (討)鉄鋼材料の高強度・高機能化が目指すグリーン化・安全とは [討70-74](9:00-12:00) | ---- | |
| 第8会場 834 | ---- | (討)設備安全性センシング技術の先進的な研究開発 [討19-25](9:00-12:15) | (討)「オンライン最適化技術を核とした次世代鉄鋼プロセス制御」研究会中間報告 [討26-31](14:00-17:00) | システム/計測 [125-133](9:00-12:10) | 制御 [134-137](13:00-14:20) | |
| 第9会場 832 | ---- | 表面特性 /難加工材の成形加工1・2 [138-145](9:00-12:00) | (討)鋼管の熱処理と製造技術 [討32-37](13:00-17:05) | 引抜き・矯正加工/圧延 [152-158](9:20-11:50) | 冷延 [159-163](13:00-14:40) | |
| 第10会場 833 | ---- | 加熱・冷却/溶接 [146-151](9:50-12:00) | 「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発プロジェクト溶接分科会」 (13:00-15:50)[無料] | ---- | ---- | |
| 第11会場 822 W会場 | 強度・変形特性 [164-167](10:10-11:30) | 鉄鋼協会・金属学会共同セッション 超微細粒組織制御の基礎1・2・3 [J16-26](9:00-14:00) | 組織シミュレーション/組織制御 [181-188](14:10-17:00) | 高温変形 [240-242](11:00-12:00) | ---- | |
| 第12会場 823 | 時効・析出1・2 [168-174](9:20-11:50) | フェライト系耐熱鋼1・2 [189-196](9:00-11:50) | 構造用鋼/鋼の機械的性質 /鋼の疲労特性 [197-207](13:00-17:00) | Ni基合金/フェライト系耐熱鋼3 [243-247](9:30-11:40) | オーステナイト系耐熱鋼1・2・3 [248-256](13:00-16:20) | |
| 第13会場 824 | ---- | 電磁鋼板/腐食と表面処理1 [208-215](9:00-11:50) | 腐食と表面処理2/溶融めっき1・2 [216-225](13:00-16:40) | 高強度鋼板1 [257-261](10:00-11:40) | 高強度鋼板2 [262-266](13:00-14:40) | |
| 第14会場 825 | 「体心立方系チタン合金の新しい展開」研究会成果報告会 (9:00-12:00)[無料] | 厚板・破壊/鋼管・破壊 [226-233](9:00-11:50) | 「組織変化に着目した経年劣化材料の非破壊評価」 (13:00-17:00)[無料] | 「高強度複層鋼板の可能性と展開」 (9:30-15:40)[無料] | ||
| 第15会場 831 | 水素1・2 [175-180](9:30-11:40) | 極低炭素鋼板の析出挙動 /薄鋼板の機械的特性 [234-239](9:30-11:40) | 「ステンレス鋼の耐食性に及ぼす合金元素の影響と省資源化鋼の開発動向」 (13:00-17:00)[1,000円] | ステンレス1・2 [267-272](9:40-11:50) | ステンレス3・4・5 [273-282](13:00-16:30) | |
| 第16会場 621 | (討)超強加工による材料の組織と特性の変化 [討38-42](9:00-12:00) | (討)組織材質予測技術の最先端 [討43-58](9:20-16:20) | 相変態1・2 [283-289](9:20-11:50) | 相変態3・4 [290-297](13:00-15:50) | ||
| 第17会場 6B2 | ---- | ---- | (Int.)Effects of alloying elements on microstructure formation in steels and other materials [Int.1-8] 3/27 13:00-17:15 [Int.9-19] 3/28 9:00-15:35 | |||
| 第18会場 835 | ---- | 表面・状態解析/元素分析/その他 [298-305](9:00-11:50) | (討)環境負荷低減を指向する鉄鋼分析 [討59-69](13:00-17:10) | ---- | ---- | |
| 金属学会V 7号館 | ---- | ---- | 鉄鋼協会・金属学会共同セッション マイクロ波応用プロセッシング1・2・3 [J27-35] (13:30-16:50) | 鉄鋼協会・金属学会共同セッション チタン・チタン合金1・2 [J1-8] (9:10-12:00) チタン・チタン合金3・4[J9-15] (13:00-15:30) | ||
| 懇親会 目黒雅叙園 (18:30-20:30) | 学生ポスターセッション (12:00-15:00) ISIJビアパーティ (17:30-19:00) | |||||
| [ ]:講演番号 ( ):講演時間帯 ■グレー:講演大会参加証なしで聴講可能 シンポジウムテキストは開催当日会場入口で配布 ■ピンク:日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション 3月27日(水)9:00-14:00 第11会場(金属学会W会場) 3月27日(水)13:30-16:50 金属学会V会場 3月28日(木)9:10-15:30 金属学会V会場 | ☆部会集会☆ 計測・制御・システム工学部会 3月27日(木) 13:00-13:50 第8会場 創形創質工学部会 3月27日(木) 12:00-13:00 第9会場 | |||||
| 材料工学教育研究集会・男女共同参画シンポジウム 「男女共同参画の現在-組織にできることは何か-」 3月28日(金) 13:00~15:20 3号館2階321教室(金属学会C会場) | ||||||