サステナブルシステム部会「鉄鋼の高機能化・高耐食化を目指したグリーン表面処理技術の開発III」フォーラム シンポジウム開催案内

 持続可能で、省資源・省エネルギー社会の構築およびカーボンニュートラル実現において、金属材料、特に鉄鋼材料の高機能化、高耐食化は極めて重要な課題である。特に、材料と環境との界面となる”表面”に求められる特性は、単に耐食性などの環境特性のみではなく、塗装性、接着性、断熱性、電気的特性、反応場としての役割など、物理・化学的性質など様々である。今後はそれらの特性を、持続可能かつ環境負荷の少ない”グリーン”な技術で実現することが必須となる。本フォーラムは、金属、無機、有機、またそれらのハイブリッドで、グリーン表面創成および表面処理技術の開発を目指し、議論、研究推進の場を形成するために活動している。

今回のシンポジウムでは、鉄鋼およびその他金属材料の高機能,高耐食化に資するこれまでの研究成果について情報交換、技術討論を行う。

日時: 2025年9月17日(水) 9:30~12:00
場所: 北海道大学 札幌キャンパス
(第190回秋季講演大会 会場4)
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
地図・交通アクセス
資料: 配布資料あり
参加費: 無料
申込方法:

当日申込

【シンポジウムのみに参加される方】

講演大会当日、大会受付にてお申込みください。(WEB申込は不要です)

【講演大会に参加される方】

別途、参加登録が必要です。講演大会参加方法 をご確認いただき、期間内にお申込みください。

プログラム:

9:30-9:35 開会の挨拶
「鉄鋼の高機能化・高耐食化を目指したグリーン表面処理技術の開発」フォーラム座長
東京科学大学 多田英司
座長 東京科学大学 多田英司
9:35-10:05 基調講演「塗膜欠陥形成時にも金属の高耐食性が維持される自己修復性塗膜の開発」
旭川高等工業専門学校 千葉 誠、髙田りん(現 島根大学)、福澤果純、河村風花、畠山乃愛、柴田怜奈、平木琉那、田村 心
10:05-10:25 「エポキシ樹脂を被覆したAl合金の3Dインピーダンス解析」
名古屋工業大学 星 芳直、和田尭也、倉本佑吏
10:25-10:45 「液膜下での炭素鋼さび層の酸化還元」
1大阪大学、2京都マテリアルズ 土谷博昭1、盛 和花1、深作昴生1、黒岡隼人1、Miqdad Al Muflih1、山下正人1,2
10:45-11:00 休憩
座長 名古屋工業大学 星 芳直
11:00-11:20 「土壌含水率の変動が炭素鋼の腐食挙動に及ぼす影響の評価」
東京科学大学 大井 梓、多田英司
11:20-11:40 「55mass%Al-Zn-Mgめっき鋼板の端面防食作用の解析」
1島根大学、2日本製鉄 菅原 優1、藤井隆志2、植田浩平2
11:40-12:00 「リン酸亜鉛化成処理した亜鉛めっき鋼板の腐食挙動」
東京科学大学 Maralmaa Byambaa、小鯖 匠、大井 梓、多田英司
問合せ先:

東京科学大学 多田英司
E-Mail:tada.e.6703@m.isct.ac.jp