個人会員入会案内
個人会員の種類
居住地(所在地) | 会員の種類 | 対象者 |
---|---|---|
日本 | 正会員 | 一般の方。但し、満60才以上かつ無職の方はシニア会員制度があります。(注1 |
準会員 | 一般の方。(注2 | |
学生会員 | 工高専・短大・大学学部学生、大学院院生。(注3 | |
日本国外 | 外国会員(個人) | 日本国外在住の一般の方。(注4 なお、日本国外在住の学生は、学生会員扱いとなります。 |
(注意事項)
注1 シニア会員
- シニア会員は、お申込日現在、満60才以上でかつ無職の方を対象としています。(定款施行規則第2章第6条)
- 会員資格・特典は正会員と同じです。
- シニア会員が、就職等により期間途中で該当条件から外れた場合は、その旨お申し出下さい。通常の正会員へ転格致します。但し、その年の会費の差額は発生しません。翌年より正会員年会費適用となります。
- 無職の方を対象としますので、郵便物送付先はご自宅に限ります。また現役時代のお役職名の管理はいたしません。
- シニア会員に登録された方は、その後変更届のない限り翌年度以降も同資格で継続のお取扱いとさせていただきます。
注2 準会員
「準会員制度」が2017年(平成29年)より変更になりました。(平成28年9月21日 一部変更 理事会議定 平成29年1月1日 施行)
- 準会員は年会費が正会員の半額で会員登録ができる制度で、誰でも準会員としてご入会できます。
- 準会員であることができるのは、通算最長10年までです。通算10年を経過した後は直ちに正会員になります。年度途中で準会員から正会員になった場合は、その年の会費の差額は発生しません。
- 参画可能な活動および特典は以下を除いて正会員と同じです。
- 代議員選挙権
- 代議員候補者
- 研究費・助成金の受給資格
- 表彰の被推薦資格
- 一部セミナー等の参加資格
注3 学生会員
- 学生会員が学籍を離れた場合、準会員または正会員を選択できます。選択しない場合には、準会員となります。また、その年の会費の差額は発生しません。
- 社会人学生の場合、主たる連絡先が工高専・短大・大学・大学院であれば、学生会員として入会できます。
主たる連絡先が勤務先であれば、正会員または準会員としてご入会ください。 - 研究生の場合、正会員または準会員としてご入会ください。
注4 国内外への転出
- 会員が外国に居住すると外国会員となりますが、外国会員となった年に限り、会費年額は以前の資格と同額とします。
個人会員の特典
情報
- 鉄鋼関連科学・技術の先端技術動向を毎月キャッチできます。
- 会報「ふぇらむ」冊子版を無料配布いたします。
- 会報「ふぇらむ」電子コンテンツをご覧いただけます(要会員番号、パスワード)。
- 和文論文誌「鉄と鋼」冊子版 注)を会員価格で定期購読することができます。
- 欧文論文誌「ISIJ International」冊子版 注)を会員価格で定期購読することができます。
- 講演概要集「材料とプロセス CD-ROM」を会員価格で予約できます。
毎年11月の会費請求の際に、翌年の講演概要集「材料とプロセス CD-ROM」予約についてご案内します。
注)和文論文誌「鉄と鋼」、欧文論文誌「ISIJ International」のオンラインジャーナルはJ-STAGEにおいてフリーアクセスで提供しております。
交流
- 他社の技術者・研究者と技術交流ネットを作れます
- 大学人との学術交流ネットを作れます
発表
- 研究・技術成果の発表ができます(講演大会、学術部会のフォーラム、シンポジウム大会等にて)
- 権威ある論文投稿の場を提供します(「鉄と鋼」、「ISIJ International」にて)
- 国際的発表の場が与えられます(本会主催の国際会議、シンポジウムにて)
個人会員の会費
会員の種類 | 入会金 | 会費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
正会員 | 一般会員 | 900円 | 4,900円 | 5,800円 |
シニア会員 | 2,400円 | 3,300円 | ||
準会員 | 不要 | 2,400円 | 2,400円 | |
学生会員 | 1,500円 | 1,500円 |
会員の種類 | 入会金 | 会費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
正会員 | 一般会員 | 900円 | 9,800円 | 10,700円 |
シニア会員 | 4,900円 | 5,800円 | ||
準会員 | 不要 | 4,900円 | 4,900円 | |
学生会員 | 3,000円 | 3,000円 |
- 会費の計算は暦年によります(定款施行規則第22条)。但し、ご入会年の会費は、お申込日によって異なります。
- 1~6月に入会申込 → その年の7~12月の半年分の会費
- 7~12月に入会申込 →翌年1年分の会費
何れの場合も最大6か月分の会費が無料になります。
- 入会金及び個人会員は、消費税等不課税です。
- 会報「ふぇらむ」(冊子版)を無料配布いたします。(希望者のみ)
- 会報「ふぇらむ」電子コンテンツをご覧いただけます(要会員番号、パスワード)。
- 和文論文誌「鉄と鋼」と欧文論文誌「ISIJ International」は、オンラインジャーナルにおいてフリーアクセスで提供しております。
- 和文論文誌「鉄と鋼」(冊子版)、欧文論文誌「ISIJ International」(冊子版)、講演概要集「材料とプロセス CD-ROM」は、別途購読料が必要です。
個人会員の入会申込
※お申込みの前に、必ず本会定款・定款施行規則をお読み下さい。
インターネット入会申込
入会申込の流れ
1) 入会申込 | :入会申込みページに必要事項をご記入の上、送信して下さい。 |
2) 内容確認 | :本会よりご登録E-Mailアドレス宛にお申込み内容確認メールを送信しますので、ご確認ください。お申込みから送信まで数日かかることもありますのでご了承願います。 |
3) 会費振込 | :2)のメールに記載されている金額を本会指定の郵便口座にお振込みください。ご希望の方には手数料本会負担の郵便振替用紙をお送りします。 |
4) 入会手続完了 | :本会でご入金確認後、入会手続が完了します。会員証、会員パスワード等は入金確認月の月末に発送します。会報等は入金確認日以降に発行される号から送本を開始します。 会員の権利行使は本会で入金を確認してからとなります。 |
会費お支払上の留意点
1. 初回納入金額は申込日により異なります。以下をご参照下さい。
会員区分 | 申込日・金額*3 | |||
---|---|---|---|---|
1/1~6/30 | 7/1~12/31 | |||
入会金 | 正会員のみ | 一般会員 | 900円 | 900円 |
シニア会員 | ||||
会費 | 正会員 | 一般会員 | 4,900円 | 9,800円 |
シニア会員 | 2,400円 | 4,900円 | ||
準会員 | 2,400円 | 4,900円 | ||
学生会員 | 1,500円 | 3,000円 | ||
有効期間*2 | 12/31まで | 翌年12/31まで |
誌名 | 媒体 | 申込日・冊子購読料*4 | |
---|---|---|---|
1/1~6/30 | 7/1~12/31 | ||
ふぇらむ注) | 冊子 | 0円 | 0円 |
鉄と鋼 | 冊子 | 1,375円 | 2,750円 |
ISIJ International | 冊子 | 2,600円 | 5,200円 |
有効期間*2 | 12月31日まで | 翌年12月31日まで |
注)無料配布
- ・鉄と鋼 電子ジャーナルを参照する(J-STAGEのサイトに移動します)
- ・ISIJ International 電子ジャーナルを参照する(J-STAGEのサイトに移動します)
- *1 会費・論文誌冊子購読料の計算は暦年によります。
但し、ご入会年の会費・論文誌購読料は、お申込日によって異なります。- ・1~6月に入会申込 → その年の7~12月の半年分の会費
- ・7~12月に入会申込 → 翌年1年分の会費
- *2 有効期間は入金確認日よりスタートします。
会報・論文誌は入金確認日以降に発行される号からの送付となります。遡っての送本は出来ませんのでご了承下さい。 - *3 消費税等不課税です。
- *4 消費税等10%を含みます。
2. 初回の会費振込は、入会申込みから2週間以内にお願いします。
1ヶ月を過ぎてもご入金が確認できない場合、入会申込みはキャンセルの取扱いとさせていただきますのでご了承願います。なお、お振込みから本会での入金確認まで通常1週間程度かかります。
なお、申込者と振込人名が異なる場合は入金確認が困難ですので、必ず送金通知(記入項目:お申込み名義・お振込み名義・年月日・金額)を会員グループにお送りください。
3. 毎年11月に次年度の会費請求書をお送りしますので、12月末日までにお支払い下さい。
なお、2回目からの会費支払は、簡単・便利な自動振替をご利用下さい。自動振替申込書は会員証送付時に同封いたします。
郵送による入会申込
郵送での入会手続きを希望される方は入会申込用紙(PDF)をダウンロードしてください。ダウンロードできない方は下記までご連絡下さい。
連絡先
(一社)日本鉄鋼協会 会員グループ
TEL:03-3669-5931 FAX:03-3669-5934
E-Mail:members@isij.or.jp