第190回秋季講演大会
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会 鉄の技術と歴史研究フォーラム講演会(シンポジウム)

「北海道及び東北地方の鉄技術と文化」開催案内

フォーラム座長 平井 昭司

 第190回秋季講演大会 鉄の技術と歴史研究フォーラム講演会(シンポジウム)『北海道及び東北地方の鉄技術と文化』を開催いたします。北海道におけるシンポジウムは、2017年に北海道大学 札幌キャンパスで開催されてから8年ぶり、今回で4回目となります。今回のシンポジウムでは北海道、秋田および岩手における鉄関連産業の技術と文化及び伝統技術に関する6件のご講演に加え、アムスラー試験機についてのご講演をスイスのヴァーナー氏にお願いしました。アムスラー試験機は創立安政元年(1854年)から昭和11年(1936年)に約200台が日本に導入されており、北大林学科では1914年に150トンの材料試験機を導入しており、100年以上使用されています。開催日は秋季講演大会の初日となりますが、提供される話題を基に活発に議論し研鑽することによって、今後の研究を探る端緒を得ることが期待できると思います。多数会員のご参加をお待ちしております。

日時: 2025年9月17日(水) 9:20~16:30
場所: 北海道大学 札幌キャンパス
高等教育推進機構 3階 E317(第190回秋季講演大会 会場16)
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
地図・交通アクセス
協賛: 日本鉱業史研究会、産業遺産学会、製鉄遺跡研究会、トキ・タカ基金
参加費: 2,000円、学生1,000円(含:講演予稿集代、当日配布)
※当日シンポジウム会場でお支払いください。
申込方法:

下記あてに9月6日までにお願いします。(当日参加も可能です)
フォーラム幹事:古主泰子 E-mail:dzs03530@nifty.com

【シンポジウムのみに参加される方】

参加当日、鉄鋼協会受付にてお申込みください。

【講演大会に参加される方】

(講演大会概要集「材料とプロセス」を年間予約された方、あるいは前期または後期(当日)申込される方)
シンポジウムへの参加登録手続きは不要です。

プログラム:

9:20-9:30 開会挨拶
フォーラム座長 平井 昭司
司会 フォーラム運営委員 穴澤 義功
9:30-10:15 「旧幕府海軍の軍艦開陽丸と水中遺跡の発掘調査」
江差町教育委員会 学芸員 小峰 彩椰
10:15-11:00 「海底遺跡出土鋳造鉄製遺物の劣化調査」
日鉄テクノロジー(株) 渡邊 緩子、末廣 正芳、迫田 章人
奈良文化財研究所 柳田 明進、脇谷 草一郎
江差町教育委員会 小峰 彩椰
11:00-11:45 「中性子イメージングを用いた非破壊による日本刀剣類の結晶組織構造の研究」
北海道大学 名誉教授 鬼柳 善明
11:45-12:30 「北海道開拓期における鉄製品の開発と応用」
室蘭工業大学 名誉教授 桃野 正
-昼食休憩-(運営委員と講師との昼食会を開催)
13:40-13:50 鉄の技術と歴史 研究フォーラムの活動紹介
フォーラム座長 平井 昭司
司会 フォーラム運営委員 天辰 正義
13:50-14:30 「THE AMSLER UNIVERSAL TESTING MACHINE SHORT HISTORY OF THE AMSLER COMPANY AND ITS BACKGROUND FROM 1854 T0 1970」
アムスラー万能試験機 アムスラー社の略歴とその背景[1854年(安政元年)から1970年(昭和45年)]」
Georg Fischer Co. Ltd and Iron Library in Schaffhausen(Switzerland), Urs Werner
U.ヴァーナー 元ジョージ・フィッシャー社・財団「鉄の図書館」シャフハウゼン(スイス)
14:30-14:40 「Amsler Universal Testing Machine in Timber Engineering Laboratory of Hokkaido University」
北海道大学木材工学研究室のアムスラー万能試験機」
Hokkaido University, Research Faculty of Agriculture, Timber Engineering Laboratory Ryuya Takanashi
北海道大学 大学院農学研究院 森林科学分野 木材工学研究室 助教 高梨 隆也
司会 フォーラム幹事
14:45-15:30 「奥州市における南部鉄器の製造方法と現状」
奥州市鋳物技術交流センター 副所長 大田 彩子
15:30-16:15 「津軽地方における江戸時代の製鉄について」
青森市教育委員会事務局文化遺産課 設楽 政健
16:15-16:30 閉会挨拶
フォーラム幹事 古主 泰子
16:30-移動 北海道大学 大学院農学研究院 木材工学研究室 アムスラー万能試験見学
問合せ先:

フォーラム幹事:古主 泰子
E-Mail:dzs03530@nifty.com