公益社団法人日本金属学会東海支部・一般社団法人日本鉄鋼協会東海支部
2025年度学術討論会・技術交流フォーラム 開催案内

2025年度の学術討論会・技術交流フォーラムを若手冶金エンジニアリング研究会との共催により開催いたします。技術交流フォーラムでは、「鉄鋼材料・ものづくりの最新動向」のテーマで、鉄鋼材料の研究紹介1件、ものづくりへのAI適用紹介1件の計2件の講演を企画いたしました。開催は現地とオンラインのハイブリッド開催を予定しております。多数のご参加いただきたくご案内申し上げます。

日時: 2025年11月13日(木)16:10~18:00
場所: 東海市立勤労センター 第1研修室 + オンライン
(愛知県東海市高横須賀町桝形1-7 TEL: 0562-33-3377)
定員: 現地参加20名
参加費: 無料
参加申込: 下記のGoogleフォームからお申し込み下さい(締切日:10月31日(金))。

申込みフォーム

オンライン参加の方には、後日zoomの参加URLを連絡させていただきます。

※お使いのインターネット環境によりGoogleフォームを開くことができない場合は、電子メールにてお申し込みください。表題を「討論会・フォーラム申込み」とし、本文に「お名前、ご所属、連絡先(e-mail)、参加形式(現地orオンライン)」を明記して、以下の問い合わせ先メールアドレス宛にお申込みください。

プログラム:(以下、敬称略)

16:10-17:00 「高強度高靭性高炭素鋼の組織と引張特性」
徳永透子 (名古屋工業大学,大学院工学研究科,工学専攻 助教)
17:10-18:00 「AI技術の進化と産業応用」
村瀬博典 (愛知製鋼,開発本部,部品開発部 チーム長)

(当日は13:00より若手冶金エンジニア研究会を開催しております。)

企画世話人: 萩原 幸司(名工大)、佐藤 尚(名工大)、水野 浩行(愛知製鋼鋼)

申込み・問い合わせ先:

日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部事務局
Tel:052-789-3372
E-mail:tokai@material.nagoya-u.ac.jp