 募集案内(募集は終了しました)
第180回秋季講演大会オンライン開催のご案内 2020年9月16日~18日に富山大学で開催予定の「第180回秋季講演大会」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現地での開催を中止してオンラインで開催する事にいたしました。講演をお申し込み済、またはお申し込みをご検討中の皆様には、多大なご迷惑をお掛けすることになります事をお詫び申し上げます。 これから講演のお申し込みをされる方は、以下の注意事項をご確認・ご了承の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。また、既にお申し込みいただいている方には個別に連絡の上、対応させていただきます。 なお開催方法の詳細につきましては、後日ホームページ上でご案内いたします。
オンライン講演における注意事項: ・オンライン講演は、著作権法上の公衆送信にあたると考えられます。講演の際に引用する資料や映像・音声等のコンテンツは、著作権等の問題の無いものに限るようご留意ください。 ・通常開催と同様、受信画像、発表資料の録画(画面キャプチャを含む)、録音、保存、再配布は禁止します。しかしオンライン開催の性質上、これらの不正行為を完全に排除することは困難ですので、講演に際しましては申込者各位にて御配慮いただきますようお願いします。 ・講演大会中は技術サポート要員を配置する予定ですが、不具合等が生じても十分なサポートができない可能性がありますことを、あらかじめご容赦ください。 ・オンライン講演に際して万が一トラブル等が生じた場合、日本鉄鋼協会はその責任を負いません。
本件に関する問い合わせ先:academic@isij.or.jp
注)なお、共催の日本金属学会も同様の検討を進めています。詳細は同会ホームページをご参照ください。 講演申込および原稿提出締切期日(厳守) 下記の締切までに必ずホームページにアクセスし、申込手続を行って下さい。 なお、プログラム編成および「材料とプロセス」作成の都合上、期限を過ぎてのお申し込みはいっさいお受けいたしません。 | 一般講演 | 講演申込、原稿提出とも *2020年6月22日(月)17:00 | 予告セッション | 共同セッション | 討論会 | 講演申込、原稿提出とも *2020年6月5日(金)17:00 国際セッションの講演申込書および原稿は英語で作成願います。 | 国際セッション | 講演申込方法 | (1)「講演申込み」ページより、お手続き下さい。 (2)1タイトルごとに1回の申込をお願いいたします。 →連報原稿につきましても、一報ごとに1回ずつ講演をお申込下さい (3)講演申込コード表につきましては、ホームページ上の講演申込画面にてご確認ください。 | 講演原稿作成形式1) | (1)PDFファイル形式2) →講演申込時の発表タイトルと講演原稿の発表タイトルは必ず同一として下さい。 (2)原稿枚数:A4判1枚(討論会、国際セッションは4枚以内)
| 申込受理通知方法 | 申込時に入力いただきましたメールアドレスへ、受領通知を自動返信いたします。 (24時間以内にメールが届かない場合は、お手数ですがisij@gakkai-web.netまでお問い合わせください。) | その他 | ・投稿原稿の著作権(著作権法第27条または第28条に規定する権利を含む)は受付年月日より本会に帰属いたします。「材料とプロセス」の発行日は9月1日です。 ・締切後の自己都合による原稿差し替えおよび取り消しはお受けできません。必要な所属機関内手続き等はお済ませの上、原稿を提出願います。 ・申込データをもとに講演プログラムを作成いたします。プログラムには、氏名、所属、題目、発表時間、発表会場が掲載されます。プログラムは、ホームページ上での公開、「材料とプロセス」への掲載を行います。なお、申込データは講演大会に関する業務以外には使用いたしません。 ・共同セッションのみ、公開から一年間に限り概要を日本金属学会講演ウェブサイトに掲載致します。 ・2020年秋季講演大会より講演大会概要集「材料とプロセス(CD-ROM)」をご購入頂いた方を対象に、CD-ROMの内容を発行日の翌日から大会最終日の翌日までウェブ上から閲覧頂けるようになります。詳細はこちらをご覧下さい。
|
1) 具体的な講演原稿の書き方については、『講演原稿の書き方(PDF)』をご参照下さい。 | 2) PDF形式での原稿作成方法については、『資料作成方法』をご参照下さい。 |
|