 学生ポスターセッション
「第180回秋季講演大会」は、現地での開催を中止してオンラインで開催する事に致しました。開催2日目(9/17)に行う予定でしたポスターセッションの開催方法の詳細(発表応募案内の6,7,9、及び資料4)に関しましては、後日ご連絡致します。参加を希望される学生は、予定通り2020年6月22日(月)17:00までに参加申込みを済ませ、アブストラクトもご提出下さい。日時: 詳細検討中
場所: ・第180回秋季講演大会 学生ポスターセッション発表応募案内
当会では、多くの学生に春秋の講演大会での発表の機会を提供するために、学生ポスターセッションを開催しています。 学生の方々が、研究途上の結果でも気軽に話題として発表されるよう希望します。実施要領は以下の通りです。
1.学生ポスターセッション発表資格: 発表者は、会員・非会員を問わず学生(大学・大学院・短期大学・高等専門学校あるいはそれに準ずる学校)に限ります。
2.学生ポスターセッション申込方法: 学生ポスターセッションで発表を希望される学生は、「講演申込み」ページ(https://www.isij.or.jp/lecture-meeting/2020autumn/submission)から「学生ポスターセッション発表申込み」ボタンを押して、申込画面にアクセスしてください(外部のサイトへ移動します)。申込締切は、2020年6月22日(月)17:00 です。申込締切後、約2週間後にこのページに学生ポスターセッション発表番号を掲載しますのでご確認下さい。(資料1:発表者一覧) ※申込み手順や修正方法は、一般講演の申込・発表要領 (https://www.isij.or.jp/lecture-meeting/2020autumn/outline)と同様ですので参照して下さい。 ※題目や著者、所属などプログラムに掲載される情報は必ず講演原稿PDFと合致するよう 登録願います。
3.学生ポスターセッション発表内容について: 発表内容の限定はなく、未完成の生データでも結構です。発表の可否に関する審査は行いません。
4.学生ポスターセッションプログラムへの掲載について: 所定の申込方法によって申込締切日までに申し込まれた発表タイトルは、プログラム作成日程の都合上、全てプログラムに掲載されます。発表を取り下げる場合も、プログラムからの削除はできませんので、ご了承下さい。
5.学生ポスターセッションアブストラクトの作成・提出方法について:(資料2:PDFによる概要提出要項、資料3:概要書式見本) 発表内容のオリジナリティ保護のため、アブストラクト(PDF)を作成して下さい。提出期限は2020年6月22日(月)17:00です。 学生ポスターセッション講演申込画面から「PDF原稿送信」を選び、申込み時に発行された受付番号とパスワードを使って原稿を送信してください(詳細な手順は一般講演の申込・発表要領(https://www.isij.or.jp/lecture-meeting/2020autumn/outline)と同様ですので参照してください)。 提出いただきました原稿は第180回秋季講演大会講演概要集「材料とプロセス(CD-ROM)」Vol.33(2020)No.2に掲載いたします。 なお、指導教官が非会員の場合は掲載されませんので、指導教官の方は必ずご入会下さい。
6.学生ポスターセッション展示について: <検討中>
7.学生ポスターセッション表彰について: <検討中>
8.学生ポスターセッション参加賞について:(資料5:日本鉄鋼協会入会手続きの件) 発表者が非会員の場合1年間の学生会員資格を、すでに学生会員の場合別途参加賞を進呈いたします。 一般講演、予告セッション、共同セッション、討論会、国際セッションを聴講するには、学生会員としての講演大会参加費3,000円が必要です。
9.学生ポスターセッション発表について: <検討中> |
申込・問合せ先: 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション担当:栗山 TEL.03-3669-5933 |
閉じる<<
|